ウリジンを3ヶ月間飲んでみた感想とその効果
はじめにウリジンの3つの特徴
脳の細胞膜を柔軟に保つことで情報伝達をスムーズにする作用がある
動物実験によって頭の良くなる効果、抗うつ効果が確認されている
コリン、DHAとの飲み合わせで爆発的な相乗効果が期待できる
ウリジンとは?
頭が良くなるサプリのダークホース、それがウリジン。
ウリジンは、脳内におけるリン脂質であるホスファチジルコリンの合成を促進する成分です。ホスファチジルコリンを始めとするリン脂質には脳内の細胞膜を柔軟に保ち、シグナル伝達に重要な役割を担っています。ウリジンはヒトの母乳に含まれている成分でもあります。
動物実験によればウリジンの摂取によりニューロンの樹状突起形成が活性化されたとの報告があります(PMID:16631143)。つまりは、脳内の情報伝達量が増加したということであり、脳の活性化とは脳内の情報伝達量の増加と同義です。
下記でウリジンの効果について詳しく見ていきましょう。
ウリジンの効果
脳機能の増進・改善
アレチネズミにウリジンとω-3脂肪酸(DHA・EPA)を投与したところ脳機能が改善、知能が上昇したとの報告があります(PMID:18606862)。
ウリジンはω-3脂肪酸(DHA・EPA)と同時に投与されて経過を観察する研究が比較的多いように感じます。ω-3脂肪酸(DHA・EPA)との飲み合わせは非常に良いものと思われます。
抗うつ効果
ラット実験によれば、ウリジンとω-3脂肪酸(DHA・EPA)の投与によって抗うつ効果があったとしています(PMID:15705349)。また、ヒトを対象にした試験では、双極性うつ病の青年7名を対象にウリジン500mgを1日2回6週間投与したところ、うつ状態を示すスコアが54%低下したと報告されています(PMID:21486171)。
まだまだ研究数が少ないので効果に科学的根拠が裏付けられている段階ではありませんが、現時点では非常に良好な結果が出ており「どうやら効くらしい」程度には信憑性がありそうです。
ウリジンに副作用はある?
ウリジンには副作用の報告はほぼなく、安全に使用できるサプリメントのうちのひとつです。また、報告されている副作用も1日に10gという大量摂取におけるものなので、用量を守った使用においては安全性は高いとみなして良いでしょう。
但し、Jarrows Formulas製のウリジンサプリメントには注意書きとして「薬を服用中、妊娠・授乳中、妊娠を望んでいる女性、18歳未満の人は使用を避けたほうが無難である」とあるので、該当する人は使用を避けたほうが無難です。
ウリジンの基準摂取量
ウリジンには特に基準摂取量は定められていませんが、現在iHerbで入手できる唯一のウリジンサプリである上述のJarrows Formulas製の商品は1日250mgを摂取目安としています。
ウリジンが含まれる食べ物
ウリジンが多く含まれる食品としては、酵母、レバー、ブロッコリーなどがあります。ビールを飲むと脳内ウリジン濃度が上昇するとの報告があり、これはビール酵母にウリジンが含まれていることを示唆するものです。
とは言え、毎日ビールを飲むことはむしろ健康を害することですし、ウリジンのために毎日レバーやブロッコリーばかり食べるわけにもいきません。ウリジンを効率的に摂取するならバランスの良い食事を心がけながらサプリメントの利用をするのが合理的です。
ウリジンを飲むタイミング
ウリジンは特に飲むタイミングは指定されていないので、空腹時でも食後でも構いません。食後が一般的であると思います。
ウリジンを3ヶ月間飲んでみた感想

スマドラ効果の検証のためにウリジンを3ヶ月間飲んでみました。実感としては、下記に挙げる「コリン」「DHA」との相乗効果は見込めるけれど、ウリジン単体の摂取では効果があまり見られないかなと言ったところです。
コリンは私が気に入っているサプリメントのうちのひとつであり、みんな大好きDHAについては鯖缶を食べることを習慣として摂取しています。ウリジンはこれらの補佐をするという性質が強いように感じました。私の中では、ウリジンはメインディッシュというよりも副菜という位置付けです。
ウリジンサプリと飲み合わせの良いサプリメント
上記でも述べた通り、ウリジンのブレインブースト効果を高めるためには「DHA(オメガ3脂肪酸)」「コリン」との飲み合わせが非常に良いです。これはサプリメント本体にも記載があります。
普段はコリンとDHA(オメガ3脂肪酸)をメインとして使用し、ここぞという時にそこにウリジンを加えるという使い方がおすすめです。私はこれを「三種の神器」と呼んでいます。
また、これは補足ですが、ウリジンはビタミンB群を大量に消費するので、ビタミンB群サプリも一緒に摂取すると良いです。
ウリジンサプリの購入方法

ウリジンサプリメントはiHerbで購入することができます。Amazonにも取り扱いがありますが、iHerbの倍以上の価格となっておりおすすめできません。
ウリジンサプリ自体がやや高価な部類に入るものではありますが、国内において莫大な広告宣伝費を商品価格に上乗せして販売している他のサプリと比べれば、私見ではウリジンは圧倒的にコスパが良いと思っています。
ウリジンはレビュー自体が少ないサプリでもあります。是非とも実際に試して頂いて感想を聞いてみたいというのが本音でもあります。